大会名称 |
第12回ぎふ清流郡市対抗駅伝競走大会 |
主催 |
(一財)岐阜陸上競技協会
(公財)岐阜県スポーツ協会 |
後援 |
- 岐阜県 岐阜県市長会 岐阜県町村会
- 岐阜県教育委員会
- 市町村教育委員会連合会
- 岐阜県高等学校体育連盟
- 岐阜県中学校体育連盟
- 岐阜市 岐阜市教育委員会
- 羽島市 羽島市教育委員会
- 中日新聞社 岐阜新聞社
|
特別協賛 |
スズキ株式会社 |
協賛 |
十六フィナンシャルグループ(株)大光 岐阜信用金庫 大塚製薬(株) |
日時 |
令和4年10月16日(日) 雨天決行 9:30スタート |
コース |
岐阜県庁~不二羽島文化センター西 折返し1往復~小熊コミュニティセンター 折返し1往復 32.15㎞ |
区間 |
- 第1区(高校女子):
岐阜県庁 ~ ジーパックス前 3.4㎞
- 第2区(中学女子):
ジーパックス前 ~ 福山通運岐阜支店前 2.1㎞
- 第3区(小学女子):
福山通運岐阜支店前 ~ 小熊コミュニティセンター 1.5㎞
- 第4区(中学女子):
小熊コミュニティセンター ~ 不二羽島文化センター西 2.2㎞
- 第5区(40以上):
不二羽島文化センター西 ~ 小熊コミュニティセンター 2.2㎞
- 第6区(小学男子):
小熊コミュニティセンター ~ 岐阜聖徳学園大学前 1.6㎞
- 第7区(高校男子):
岐阜聖徳学園大学前 ~ 岐阜県庁 5.34㎞
- 第8区(一高男子):
岐阜県庁 ~ 福山通運岐阜支店前 5.47㎞
- 第9区(中学男子):
福山通運岐阜支店前 ~ 小熊コミュニティセンター ~ 岐阜聖徳学園大学前 3.1㎞
- 第10区(中学男子):
岐阜聖徳学園大学前 ~ 柳津佐波郵便局前 2.2㎞
- 第11区(一高女子):
柳津佐波郵便局前 ~ 岐阜県庁 3.04㎞
|
参加資格 |
-
1)競技者は令和4年9月1日現在、各郡市に在住又は在勤しているものとする。
また、複数チームから出場依頼のある場合、下記に従い出場チームを決めるものとする。
小学生は、①居住地、②小学校の所在地、③スポーツ籍(所属スポーツクラブ等)の順。
中学生は、①居住地、②出身小学校の所在地、③中学校の所在地、④スポーツ籍(所属スポーツクラブ等)の順。
高校生は、①居住地、②出身小学校の所在地、③出身中学校の所在地、④高校の所在地、⑤スポーツ籍(所属スポーツクラブ等)の順。
一般・学生(平成13年4月1日以前に生まれたもの)は、①居住地、②出身小学校の所在地、③出身中学校の所在地、④出身高校の所在地、⑤勤務地の順。
-
2)一般・学生(平成16年4月1日以前に生まれたもの)については、他県在住者であっても①出身小学校の所在地、②出身中学校の所在地、③出身高校の所在地の順で出場を認める。
-
3)参加者は事前に必ず健康診断を受け、小中高校生は保護者の同意を得ること。
|
チーム編成 |
- 1)県内21市及び9郡の代表チーム
※1郡1町または1村に限り、町村名でのエントリーを認める。
- 2)監督1名、コーチ2名、選手18名(小学男女各2名、中学男女各3名、高校一般男女各3名、40歳以上2名)の21名とする。
- 3)第5区は40歳以上の男女いずれでもよい。(本年4月1日現在40歳以上であること)
- 4)それぞれの区間は決められた走者が走ること。違反したチームは失格とする。
|
競技規則 |
- 1)本大会は、2022年度(公財)日本陸上競技連盟競技規則、同連盟駅伝競走規準及び本大会要項により実施する。
- 2)選手は統一したユニフォームで競技し、ユニフォームにはチーム名以外の表記をしない。
- 3)タスキとナンバーカードは主催者で準備する。(監督会議で支給する)
- 4)走者は道路の左端を走ること。また競技に一切の伴走を認めない。
- 5)競技運営上、先頭通過10分を目安に繰り上げスタートを行う。
- 6)レース中に走者が何らかの理由で競技を中止した場合、又審判員が中止を命じた場合は、総合の成績は認められないが、他の区間の個人成績は認める。
- 7)主催者において、参加者全員を被保険者としてスポーツ保険に加入する。又、主催者は事故に対する応急処置はするが、その後の責任は負わない。
- 8)選手は、保険証又は写しを持参すること。
|
オーダー表の提出 |
- 1)正式オーダー表は、10月15日(土)11:30に「岐阜県水産会館 中会議室」にて提出する。
- 2)補欠の中に交替する種別の選手がいない場合のみ、医師の診断書を提出することで変更を認める。
- 3)申し込み時の登録選手以外の者を選手として出場させる場合は、各チーム1名を限度にオーダー表に載せることが出来る。
※登録外選手エントリー届は岐阜陸協ホームページからダウンロードすること。 |
競技者変更 |
- 1)オーダー表提出後の選手変更は、指定選手種別の補欠選手をその区間に充てることができる。この場合大会当日8時00分までにチーム受付時に申し出る。
|
表彰 |
-
1)総合の部は1位~6位まで表彰する
優勝チームに優勝杯(持ち回り)、2位~3位に順位杯、4位~6位に順位盾
-
2)郡の部は1位~3位まで表彰する
優勝チームに優勝杯(持ち回り)、2位~3位に順位杯
- 3)区間優勝者に区間賞を表彰する
- 4)高校生以上の選手の中から最優秀選手賞を1名表彰する
- 5)小学生・中学生の選手の中から優秀選手賞を1名表彰する
|
申し込み |
- 1)期 日 令和4年9月16日(金)
-
2)申込方法 岐阜陸上競技協会ホームページhttp://www.gifu-riku.com/より「ぎふ清流駅伝」をダウンロードし、エクセルファイルに必要事項を入力し、ファイル名を郡市名にした上で下記アドレスに送付
送付先:gifurikukyogi2@gmail.com
同時に印刷し、申込責任者印押印の上下記へ送付
〒502-0851 岐阜市鷺山2562−28
(一財)岐阜陸上競技協会事務所 TEL:058-294-6494
|
監督会議 |
令和4年10月15日(土)13:00~ 岐阜県水産会館 中会議室 |
開・閉会式 |
- 1)開 会 式
10月15日(土)14:00 ぎふ結のもり(各チーム1名以上参加)
- 3)閉 会 式
10月16日(日)13:15(予定) 岐阜県水産会館 大会議室(各チーム2名参加)
|
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止についての注意事項 |
- 大会参加に際してコロナ感染拡大予防のために下記のことを遵守してください。
- 1)参加要件として、以下の(ア)~(ウ)の要件に該当していないこと。
(ア)感染者(陽性者)
(イ)濃厚接触者(自宅療養、外出自粛措置対象者)
(ウ)感染の疑いがある者
(発熱、咳、のどの痛み、倦怠感、呼吸困難、味覚・臭覚異常などいずれか一つでも症状がある者)
- 2)健康管理チェックシートについて、大会前2週間の体調チェックを行い当日の受付で提出すること。
また、当日の検温で37.5度以上の場合や感染の疑いがある場合は参加を認めない。
- 3)大会中いかなる場面でも「密」な状況を作らないように行動すること。
- 4)競技中及び競技に関わるウォーミングアップ中などを除いて、マスクを着用すること。
但し、マスクの着用については熱中症等の健康障害が発生しないように柔軟に対応すること。
マスクを外す場合は、十分な人との距離を確保(2m)し、会話を控えること。
- 5)手洗い・手指の消毒を行うこと。
- 6)集団での発声、大声による応援を避け 拍手による応援をする。
- 7)沿道で声をかけての応援・集団応援は禁止する。
- 8)大会終了後、2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は大会主催者に報告すること。
※ 健康管理チェックシートは岐阜陸協HPから検索してください。
|
その他 |
- 1)各チームの選手選考については、各郡市陸協又は体協に一任する。
- 2)チームの旅費及び宿泊費は、ぎふ清流駅伝規定額を支給する。
- 3)選手・付き添いの送迎は、スタート地点より各中継所へバスで主催者が行う
- 4)その他の詳細は、監督会議で資料をもとに説明する。
- 5)県庁公用車駐車場(デッキ下駐車場)での各チームの場所取りは禁止する。
- 6)この駅伝に関する問い合わせ先
(一財)岐阜陸上競技協会 駅伝・道路競技委員会 馬場 保 TEL:090-7676-4208
|